Expenses

治療費用

治療費用

2022年4月1日から、不妊治療の保険診療が開始されました。不妊治療には、保険が適応されるものと適用されないものがあります。保険適用となった項目は、タイミング療法、人工授精(AIH)、体外受精(IVF)、顕微授精(ICSI)、採卵、胚凍結保存、胚移植、採精などになります。しかし全ての治療が保険適用になった訳ではなく、保険診療と保険外診療の併用となりました。費用についてはこちらをご覧ください。
※投薬や注射、卵胞計測のための超音波検査の費用は含まれておりません。

保険診療について


保険診療に関わる費用は、3割負担の場合に以下となります。 処置内容に応じて各保険診療に加えて、初再診料、検査・処置料、薬剤料などが別途かかります。


一般不妊治療管理料・人工授精・検査

保険項目3割負担での費用
一般不妊治療管理料750円
人工授精(洗浄濃縮)5,460円
抗ミュラー感ホルモン(AMH)1,800円

採卵・受精

項目3割負担での費用
採卵術9,600円
採卵術:1個7,200円
採卵術:2~5個10,800円
採卵術:6~9個16,500円
採卵術:10個以上21,600円
項目3割負担での費用
体外受精12,600円
顕微授精料:1個14,400円
顕微授精料:2個〜5個20,400円
顕微授精料:6個〜9個30,000円
顕微授精料:10個以上38,400円
体外受精/顕微授精:1個20,700円
体外受精/顕微授精:2個〜5個26,700円
体外受精/顕微授精:6~9個36,300円
体外受精/顕微授精:10個以上44,700円

培養

項目3割負担分
胚凍結保存維持管理料210,500円
受精卵・胚培養管理料1個の場合13,500円
2~5個の場合18,000円
6~9個の場合25,200円
10個以上の場合31,500円
受精卵・胚培養管理料(胚盤胞)1個の場合4,500円
2~5個の場合6,000円
6~9個の場合7,500円
10個以上の場合9,000円
胚凍結保存管理料1(導入時)1個の場合15,000円
2~5個の場合21,000円
6~9個の場合30,600円
10個以上の場合39,000円
※胚凍結保存維持管理料は、¥ 10,500。
※自費料金金額にIMSI(¥11,000),PICSI(¥22,000)が含まれています
自費採卵4 回目以降は採卵基本料金+凍結の料金より25%割引いたします。

胚移植

項目3割負担での費用
胚移植術(新鮮胚移植)22,500円
胚移植術(凍結・融解胚移植)36,000円
胚移植術
(アシステッドハッチング)
3,000円

男性不妊

項目3割負担での費用Y染色体微小欠失検査11,310円精巣内精子採取術1
(単純なもの)37,200円精巣内精子採取術2
(顕微鏡を用いたもの)78,300円

先進医療・自費診療について

先進医療とは、保険診療との併用を認めている医療行為です(将来的に保険適用するための評価も行っています)。日本では保険診療と自費診療を併用した混合診療は認められていなく、この先進医療に該当する医療行為のみが保険診療と自費診療の併用が認められております。 身原病院では、不妊治療における以下の先進医療の申請を行っており、認可が下り次第保険診療との併用を開始させて頂きます。

項目自費費用(税別)
PICSI22,000円
タイムラプス撮像法による受精卵・胚培養33,000円
強拡大顕微鏡を用いた形態学的精子選択術11,000円
SEET法27,500円
子宮内膜受容能検査
(ERA)
136,950円
二段階胚移植121,000円
Embryo Plasty22,000円
GM-CSF27,000円
PRP(子宮内投与)148,500円(二回目¥55,000円)
PFC-FD(卵巣注入)150,000円(作成)、200,000円(注入)
タクロリムス投与療法(Th1/Th2検査)24,750円
子宮内膜炎検査(CD138検査)12,650円
PGT-A/PGT-SR33,000円(融解)・88,000円(胚検査)・17,500円(凍結)/各1個につき
Y染色体小欠失検査37,700円
精巣内精子採取術246,000円

採卵までの費用


治療にあたっては、血液検査や薬剤(排卵誘発剤・点鼻薬など)が必要となります。
通常1周期の治療については、排卵誘発剤(注射)として30,000~50,000円、点鼻薬7,590円が別途必要となります(税込)。
また、GnRHアンタゴニスト法では、1周期の治療でGnRHアンタゴニストを数本使用します。
GnRHアンタゴニストは1本9,020円(税込)です。

助成金について

国の少子化対策として、不妊治療費の助成金事業が数年前から始まっています。
この制度を利用しない手はありませんので、積極的にご活用いただければと思います。
ただし、助成を受けるにはある一定の条件を満たしている必要があります。
当院は、不妊治療助成金事業の医療機関の指定を受けているため、一定の要件を満たしている方は、治療費の助成を受けることが可能です。
※特定不妊治療助成金事業の詳細は、お住いの役所におたずねください。

岐阜県特定不妊治療費助成事業手続案内

凍結保存

凍結の更新と終了・破棄

胚の凍結保存期限は採卵日から、精子の凍結保存期限は採取日からそれぞれ1年間です。更新される場合は、下記の書類を記入の上、来院し保存延長金のお支払いをお願い致します。終了・破棄される場合は、所定の書類を記入の上、ご持参下さい。