Men’s Bridal Check
男性向けブライダルチェック

「ふたりで受けるブライダルチェック」が新しいスタンダードに

女性側だけでなく、男性も自分のカラダと向き合うことが、将来の妊活・妊娠への第一歩です。
結婚・同棲・将来の子どもを考えるタイミングで、ふたりで一緒に受けておくことで、「もし何か見つかっても、早くから対処ができて安心だった」というカップルも増えています。
男性向けブライダルチェックも実施予定です。
近年、「不妊の原因の約半数は男性側にもある」と言われています。
妊活や将来の妊娠をスムーズに進めるためには、男性側もブライダルチェックを受けることが重要です。
操レディスホスピタルでは、今後、男性向けのブライダルチェックプラン(精液検査など)の提供を開始予定です。
開始時期が決まり次第、当院ホームページ・SNSにてご案内いたします。
男性のブライダルチェックでわかること
•精液検査:精子の数、運動率、形態などを調べることで、妊娠しやすさを評価します
•性感染症検査:クラミジア・淋菌・梅毒・HIVなど
•一般的な健康状態のチェック(血液検査、尿検査)
•生活習慣の問診・アドバイス:禁煙・ストレス・肥満・過度な飲酒など妊娠に関わるリスクの確認
検査内容と費用
決定次第、記載いたします。
検査の流れ
1. 予約・来院
Webまたはお電話にてご予約ください。
2. 問診・診察
医師が丁寧にお話を伺います。
3. 検査
必要な検査を行います(所要時間:30分〜1時間程度)
4. 結果説明
約1週間後に結果説明・ご相談を行います(再診)
医師からのメッセージ
「ブライダルチェックは、“異常があるかどうか”を知るだけでなく、今の自分の体を知り、将来に備える大切な時間です。何歳で妊娠したいか、もし妊娠しづらい状態ならどうするか、今から考えることで、選択肢が広がります。どんな小さな不安でも、私たちに相談してください。」
男性の不妊や妊娠力に関するよくある質問(Q&A)
Q. 男性でも妊娠力を数値化できるんですか?
A. はい、精液検査により、精子の数や運動率などから妊娠に対する影響を評価できます。
Q. 精子の質は年齢とともに落ちるの?
A. 一般的に40歳を過ぎると、精子の質(DNAの損傷率など)が下がる傾向があります。
Q. 不妊治療は女性だけが受けるものでは?
A. 男性側の検査や治療が必要になるケースも多く、妊活は「ふたりのチーム戦」です。